ミシシッピーアカミミガメ
2018年03月22日

無事に越冬。餌を食べ出して元気いっぱいの、保育園の大亀さん。
屋外の衣装ケースに住んでるけど、冬の間に1回割れたみたいで、
小さめの衣装ケースに強制引っ越しをさせられてた(泣)
最近、動きが活発になったので、大きな衣装ケースに替えた。
新しい衣装ケースは透明っぽいので、子ども達も集まって来た♪
興味津々で見てる。そうそう、よく見て、大切にしてあげて欲しい。
大亀さん、新しいお家の住み心地はどう? 気に入った??
初めは、きょろきょろしてたけど、5分ぐらい経つと、スイスイ、
泳ぎ出した。ほんとはもう少し、ケースを大きくしたいねん。
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪




2018年03月05日
保育室の中で住んでるチビガメちゃん。
冬の間、ずっと餌を食べなかった。

今日、覗き込んだら、見上げてきて、眼が合ったので餌を投入。

おぉ? 餌をガン見した。

食べたぁ!! 3ヶ月振りに餌を食べました!
毎年、啓蟄の時期になると、ほんとに餌を食べ出す。暦って凄い。

こっちは、外に置いた衣装ケースに住んでる、大亀さん。
起きてこっちを見ることが増えたけど、餌はまだ食べなかった。
室内と屋外。餌の食べ出しタイミングは違いました。当たり前か。
冬の間、ずっと餌を食べなかった。

今日、覗き込んだら、見上げてきて、眼が合ったので餌を投入。

おぉ? 餌をガン見した。

食べたぁ!! 3ヶ月振りに餌を食べました!
毎年、啓蟄の時期になると、ほんとに餌を食べ出す。暦って凄い。

こっちは、外に置いた衣装ケースに住んでる、大亀さん。
起きてこっちを見ることが増えたけど、餌はまだ食べなかった。
室内と屋外。餌の食べ出しタイミングは違いました。当たり前か。
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪




2018年02月13日

保育園の亀さん。私の手のひらよりも、ずっと大きい。

眼を閉じて眠ってる。寒いもんなぁ。頑張れ!
餌を靴箱の上に置いてて、誰でもあげられるようになってるけど・・・

この寒い時期にたっぷりあげてる保育士が居る。誰やろ?
外に置いてるから寒くて、1~2月は餌は食べへんのに。
水質が悪化するし誰かわからんから、餌を靴箱の上から撤去した。
餌やりは春まで待って貰おう。 (*´∀`)ノ ヨロシクッ☆゙
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪




2018年01月09日

年末年始のお休みが11連休だったので、心配してたけど・・・

元気で良かった。亀ちゃんもいつものように寄って来た♪
全クラスの生き物をチェックして周る。全員無事。 (>ω<人)ゥレスィ
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪




2017年12月26日

水中で、気持ちよさそうに眠る、亀ちゃん。

接写してたら・・・ ありゃ? 眼が開いた。。。

起こしちゃったみたい。ごめんちゃい。
亀って、ビックリするぐらい潜水時間が長い。
世界最大の亀、オサガメは、5ヶ月間も潜れるらしい。神秘!
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪




2017年12月01日

2017年11月09日

保育園の保育室で暮らしてる、小さい亀ちゃん。
ここ2日ほど、石の上でこんな体勢で眠ってる。
去年もこの環境で越冬したんやけど、ずっと水中に居た。
今年はこの石の上。水、あんまりいらんのかな?
もっと陸地を増やした方がいいんかな? う~ん、迷う。
今は水中に石を置いてる環境。水場の方が割合が多い。
陸地に水場を設置した方がいいのか? 喋れたらいいのにな。
いやいや、喋れなくても行動や表情は雄弁に語ってくれてるはず。
この子の言葉を、絶対に見逃さずに感じ取りたい。
様子を見つつ、真冬までに最適な飼育環境にしたい。
出来るだけストレスのない環境に、とにかく急いでしてあげたい。
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪




2017年05月09日
2017年03月24日

寒くなってから、餌を食べ無くなってた、保育室の亀ちゃん。
水面に顔を出して、こっちを窺う仕草をよくするので・・・
餌を入れてみたら、食べたぁ!! (´∀`艸)♡

3カ月振りの食事! ちょっと心配してたので、良かった。
やっぱりタイミングって大切。 見逃さないようにせなアカン。
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪



2016年12月07日
2016年10月05日
2016年07月19日
2016年06月18日
夜、実家から帰ってたら、土手の真ん中に黒い大きな塊を見つけた。
何やろ?と思って、近寄って、自転車のライトで照らしてみたら・・・

亀だった。ミシシッピーアカミミガメ。じっと佇んでた。
電燈も無い、暗い土手の道の真ん中。どう考えても踏まれるやん?

私の手よりもでかい、結構な大きさの立派な亀。
ここは1級河川。河から広い草むらを搔き分け進み・・・
急な土手をよじ登り、ここまで歩いて来たと言うのか?
この土手、右側を下りると、道路に出る。危ない。
産卵の場所を探して、河から遥々、歩いて来たのか?
それとも、すでに産卵した後で、疲れてて、休憩してるのかも?
来た道を河まで無事に戻れるのか? いずれにしても・・・
このまま、この道の真ん中に居たら、確実に人間か自転車に踏まれる。
河まで運んで連れて行くか? もしもまだ産卵してなかったら?
ここまで長い道のりを歩いて来たのが無駄になる。
真っ暗な道で独り、亀を前にあれこれと、迷う。
考えた末に、道の真ん中から草むらの方の端へ、動かした。
自転車やランニング中の人間に踏まれない場所に。
後は、この子の意志と運に任せよう。
自然界で、ここまで無事に大きくなった亀。生命力も運もあるに違いない。
私の浅はかな考えなんて、大きなお世話なのかも知れない。
幸運を祈る。元気でな!
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪

何やろ?と思って、近寄って、自転車のライトで照らしてみたら・・・

亀だった。ミシシッピーアカミミガメ。じっと佇んでた。
電燈も無い、暗い土手の道の真ん中。どう考えても踏まれるやん?

私の手よりもでかい、結構な大きさの立派な亀。
ここは1級河川。河から広い草むらを搔き分け進み・・・
急な土手をよじ登り、ここまで歩いて来たと言うのか?
この土手、右側を下りると、道路に出る。危ない。
産卵の場所を探して、河から遥々、歩いて来たのか?
それとも、すでに産卵した後で、疲れてて、休憩してるのかも?
来た道を河まで無事に戻れるのか? いずれにしても・・・
このまま、この道の真ん中に居たら、確実に人間か自転車に踏まれる。
河まで運んで連れて行くか? もしもまだ産卵してなかったら?
ここまで長い道のりを歩いて来たのが無駄になる。
真っ暗な道で独り、亀を前にあれこれと、迷う。
考えた末に、道の真ん中から草むらの方の端へ、動かした。
自転車やランニング中の人間に踏まれない場所に。
後は、この子の意志と運に任せよう。
自然界で、ここまで無事に大きくなった亀。生命力も運もあるに違いない。
私の浅はかな考えなんて、大きなお世話なのかも知れない。
幸運を祈る。元気でな!
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪



2016年06月01日
2016年05月20日
2016年05月18日
2016年04月26日
2016年04月08日

たった3日で懐いた、亀ベビー。

すんごい勢いで食いついてます。

食べてるのはレプトミンミニ。

良く食べるなぁ。これから1年間、どれぐらい成長するか、楽しみ☆

亀には詳しくないし、まだ食べるペースや量、癖を掴めてないので慎重に。
今まで3年間、動きが少なかったり、餌をあまり食べなかったのは・・・
水深が浅すぎたような気がする。甲羅が水に浸かってない状態やったし。
ちょっと深めにしたらアクティブになって、良く食べるようになった♪
この子が快適に暮らせる水深を、早くみつけてあげたいと思う。
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪



2016年04月07日
保育園に来て3年目の亀ベビー。ついに私の担当するクラスにきた♪
子ども達や私が近付くと逃げてたけど・・・ 餌をあげて3日目の今日。

見上げて寄って来るようになった♪ 馴れるの早っ! ゞ(≧ε≦o)ぷぷっ

保育園にやって来てからもう3年も経ってるのに、まだこんなに小さい。
前の担任、何やっててん! ρ(`D´#)もぉぉっ!
はじめまして、チビ亀ちゃん♪ 1年間、同じクラス。どうぞよろしく☆
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪

子ども達や私が近付くと逃げてたけど・・・ 餌をあげて3日目の今日。

見上げて寄って来るようになった♪ 馴れるの早っ! ゞ(≧ε≦o)ぷぷっ

保育園にやって来てからもう3年も経ってるのに、まだこんなに小さい。
前の担任、何やっててん! ρ(`D´#)もぉぉっ!
はじめまして、チビ亀ちゃん♪ 1年間、同じクラス。どうぞよろしく☆
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪



2015年10月02日
2015年08月03日
2015年07月02日
2015年01月30日
2015年01月05日
2014年11月21日
2014年11月05日
2014年10月30日
2014年07月29日
2014年07月14日
2014年06月19日
2014年05月23日
2014年05月09日
2013年09月17日
2013年05月23日

仲良しの保育士(男性)の飼ってる猫が咥えてきた、ミドリガメの赤ちゃん。
保護して保育園に持って来てくれました。実家の家裏が河原の土手で、
この時期になると毎年、ミドリガメの赤ちゃんがたくさんいるらしい。

めっちゃ可愛いサイズの赤ちゃんで、私の心を鷲掴み。
ペットショップでも500円ぐらいで買える。身近なカメ。
よく保育園の保護者からも「ミドリガメを飼いたい」と相談を受けます。
しか~し! よく考えてから飼うべし!!と私は答えることにしてます。
元々は日本に居ない、ミシシッピーアカミミガメ。
外来種が日本の固有種を凌駕して、何で川で繁殖してるのか?
それは、飼いきれなくなった人が簡単に逃がすから。
外来種を自然界に逃がすと生態系が崩れます。止めて下さい。
なので、私は相談を受けると、必ず飼う為の決意を確かめます。
1.体力があるか?
(飼育下での寿命は30年。カメより長生きできますか?)
2.スペースがあるか?
(30~40㎝の大きさまで育ちます。バスタブとか、
衣装ケースの大きさが必要。そんなスペースありますか?)
3.経済力があるか?
(30年分の餌代も馬鹿にはなりませぬ)
4.熱意があるか?
(どんなことがあっても看取ってあげることができますか?)
カメを飼いたいと相談に来た保護者のほぼ100%が諦めます(笑)
ペットショップの方、カメ釣りの方も、商売ですが、30㎝以上になることを
ちゃんと説明して欲しい。生き物の衝動買いは止めて欲しい。
縁あって一緒に暮らし始めた生き物を、最期まで幸せにしてあげるのは
飼い主の責任だと、私は思います。
読んでくれてありがと♪ 人気Blogとブログ村ランキングに参加してます。
下のバナーを応援クリックして頂ければ励みになりめっちゃ嬉しいです♪


